歯科医師 山岡薫の歯の豆知識
静脈内鎮静法
当医院では、治療時の痛みに対する恐怖心のある方でも、より安心して治療を受けていただくために、『無痛歯科治療』を取り入れた診療を行っています。
その中でも、手術などの痛みが伴う治療の恐怖心を和らげるものとして、患者様に満足度が高い『静脈内鎮静法』があります。
『静脈内鎮静法』とは、点滴により精神安定薬を数種類組み合わせて腕の静脈に投与し、麻酔をかける方法です。
麻酔が効いてくると、意識はありますがほとんど眠っているような状態になり、治療にともなう不快な痛みや音などがあまり気にならない状態の中で歯科治療を受けていただけます。
※鎮痛効果は不完全なので痛みを伴う治療には局所麻酔を行います。
この麻酔法は、患者様の心拍や血圧などのデータをリアルタイムで把握しながら治療を進めます。
そのため、万が一患者様に急な状態の変化が起きても、迅速かつ適切な対応が可能となります。
使用する薬剤は身体に対し有害な作用はなく、極めて安全なものを使用しています。
また、全身麻酔とは違い問いかけには反応でき、体の防御反射も保たれているので、安全性は高いです。
静脈内鎮静法の効果
点滴から薬を投与するとリラックスした状態になり、1〜2 分以内で眠くなり寝てしまいます。
そのため、治療にともなう不快な痛みや音などがあまり気にならない状態の中で治療を受けられます。術後は、眠けやふらつきがありますので車の運転は控えていただきます。
以下の症状がある方には静脈内鎮静法をお勧めします
・歯科治療が本当に嫌いな方や、歯科治療中に具合の悪くなる方 (歯科恐怖症)
・お口の中の手術を受ける方 (インプラント・親知らずの抜歯・歯周病の手術など)
・短期間で早く治療を終わらせたい方
・お口の中に物が入ると『オエッ』となる嘔吐反射の強い方 ・・・など
一般歯科診療(保険診療)
特殊歯科診療(自由診療)
お口の健康づくり
当院について